仕事終わりに一時間半だけフリプをするため晴れる屋へ。
ミラクル練習したい私と、対ミラクルを練習したい人がいる。なら行くしかないじゃないか。
今日のリストは以下の通り。
復讐のアジャニはお試しだが感触はいいので引き続き使用。たまにボルカ調達できずにもじもじすることはありますが、神ジェイスより盤面に触れられる、遍歴ペスより粘り強い(こともある)感あり気に入っています。
// Deck: uw miracle (60)
// Lands
4 Flooded Strand
4 Island
1 Karakas
2 Misty Rainforest
2 Plains
4 Scalding Tarn
3 Tundra
2 Volcanic Island
// Creatures
2 Snapcaster Mage
2 Vendilion Clique
// Spells
3 Swords to Plowshares
4 Brainstorm
3 Ponder
1 Spell Snare
1 Pyroblast
4 Sensei’s Divining Top
4 Counterbalance
1 Counterspell
2 Entreat the Angels
1 Council’s Judgment
2 Jace, the Mind Sculptor
1 Ajani Vengeant
1 Supreme Verdict
3 Force of Will
3 Terminus
// Sideboard
SB: 1 Wear // Tear (Tear)
SB: 1 Engineered Explosives
SB: 2 Flusterstorm
SB: 1 Red Elemental Blast
SB: 1 Surgical Extraction
SB: 2 Containment Priest
SB: 1 Ethersworn Canonist
SB: 1 Rest in Peace
SB: 1 Ensnaring Bridge
SB: 2 Monastery Mentor
SB: 1 Back to Basics
SB: 1 Force of Will
今日のお相手は比較的オーソドックスな形のURデルバー。ヤンパイや不毛を積まず、ゴブリンガイド・大歓楽で積極的にライフを攻めてくる形のもの。
これを相手にする場合は、メイン・サイドともに「ライフを守るよりも相殺独楽を作ることを重視」「場を作るためならライフ15点くらいはくれてやれ」がちょうど良さそうな感じでした。
こちらは終末3・至高の評決1なので終末探し当てるまでヒヤヒヤしますが、我慢してればいずれトップに終末・ウィルを用意してデイズケア・ウィルケアしながら捲れるタイミングが来ます。
また、こちらの瞬速クリーチャーは場に立たせるだけで偉い存在。こちらにクリーチャーがいる=クロックや本体火力が減る=キルターンが伸びる=勝ち!なので、UR戦では最低相打ちがとれそうな状況なら相手のコンバットに合わせてヴェンディ、scmとも雑にキャストしてよさそうです。
クリーチャー除去がいつでも仕事をしてくれるので、基本有利に立ち回れる相手という印象でした。
結果はサイド含めて3-2か4-2くらいだったような。プランは間違っていなさそうなので、終末のタイミング(どこまで我慢するか、コンバットに合わせるか、こちらのドローステップにするか…)や、フェッチで持ってくる土地選択を詰めたらまだまだ勝率は上がりそう。
ちなみに、こういうフェアデッキ相手だとアジャニが特にいい仕事をします。ライフゲインしながらクリーチャー除去+フォグ1回と考えると、2~3ターンの延命になり勝ちをぐっと引き寄せられます。しかもサイド後REBに引っ掛からない。強い!
今回も場に居座る速槍やデルバーを除去ったうえ稲妻1枚分をもたらしてくれました。
サイドボーディングは以下。
out
2 Entreat the Angels
1 Council’s Judgment
2 Jace, the Mind Sculptor
2 Force of Will
重いカードは抜く。ただ、致命的な何か(硫黄の渦とか)の緊急避難のため、ウィルは気持ち1枚残しました。が、ここは天使1残しでも良かったかも。最悪X=1でキャストしても場持ちよいですし相手は困りそう。
in
1 Wear // Tear
1 Engineered Explosives
2 Flusterstorm
1 Red Elemental Blast
2 Monastery Mentor
ジェイス→メンターに勝ち手段を変更。ウィル3をフラスター2、REB1に変えてアド損防止。クリーチャー除去を増やす。摩耗損耗は相手の針に
ノータイムで打つのではなく、大歓楽や相殺独楽のトップ要員としての使い途も忘れない。
といった感じです。
あと、極上の炎技はいいカードですね。今後バーン要素のあるデッキとやる際は、このカードも踏まえたライフ計算をしていきたいところです。
今日はこの辺で。
ミラクル練習したい私と、対ミラクルを練習したい人がいる。なら行くしかないじゃないか。
今日のリストは以下の通り。
復讐のアジャニはお試しだが感触はいいので引き続き使用。たまにボルカ調達できずにもじもじすることはありますが、神ジェイスより盤面に触れられる、遍歴ペスより粘り強い(こともある)感あり気に入っています。
// Deck: uw miracle (60)
// Lands
4 Flooded Strand
4 Island
1 Karakas
2 Misty Rainforest
2 Plains
4 Scalding Tarn
3 Tundra
2 Volcanic Island
// Creatures
2 Snapcaster Mage
2 Vendilion Clique
// Spells
3 Swords to Plowshares
4 Brainstorm
3 Ponder
1 Spell Snare
1 Pyroblast
4 Sensei’s Divining Top
4 Counterbalance
1 Counterspell
2 Entreat the Angels
1 Council’s Judgment
2 Jace, the Mind Sculptor
1 Ajani Vengeant
1 Supreme Verdict
3 Force of Will
3 Terminus
// Sideboard
SB: 1 Wear // Tear (Tear)
SB: 1 Engineered Explosives
SB: 2 Flusterstorm
SB: 1 Red Elemental Blast
SB: 1 Surgical Extraction
SB: 2 Containment Priest
SB: 1 Ethersworn Canonist
SB: 1 Rest in Peace
SB: 1 Ensnaring Bridge
SB: 2 Monastery Mentor
SB: 1 Back to Basics
SB: 1 Force of Will
今日のお相手は比較的オーソドックスな形のURデルバー。ヤンパイや不毛を積まず、ゴブリンガイド・大歓楽で積極的にライフを攻めてくる形のもの。
これを相手にする場合は、メイン・サイドともに「ライフを守るよりも相殺独楽を作ることを重視」「場を作るためならライフ15点くらいはくれてやれ」がちょうど良さそうな感じでした。
こちらは終末3・至高の評決1なので終末探し当てるまでヒヤヒヤしますが、我慢してればいずれトップに終末・ウィルを用意してデイズケア・ウィルケアしながら捲れるタイミングが来ます。
また、こちらの瞬速クリーチャーは場に立たせるだけで偉い存在。こちらにクリーチャーがいる=クロックや本体火力が減る=キルターンが伸びる=勝ち!なので、UR戦では最低相打ちがとれそうな状況なら相手のコンバットに合わせてヴェンディ、scmとも雑にキャストしてよさそうです。
クリーチャー除去がいつでも仕事をしてくれるので、基本有利に立ち回れる相手という印象でした。
結果はサイド含めて3-2か4-2くらいだったような。プランは間違っていなさそうなので、終末のタイミング(どこまで我慢するか、コンバットに合わせるか、こちらのドローステップにするか…)や、フェッチで持ってくる土地選択を詰めたらまだまだ勝率は上がりそう。
ちなみに、こういうフェアデッキ相手だとアジャニが特にいい仕事をします。ライフゲインしながらクリーチャー除去+フォグ1回と考えると、2~3ターンの延命になり勝ちをぐっと引き寄せられます。しかもサイド後REBに引っ掛からない。強い!
今回も場に居座る速槍やデルバーを除去ったうえ稲妻1枚分をもたらしてくれました。
サイドボーディングは以下。
out
2 Entreat the Angels
1 Council’s Judgment
2 Jace, the Mind Sculptor
2 Force of Will
重いカードは抜く。ただ、致命的な何か(硫黄の渦とか)の緊急避難のため、ウィルは気持ち1枚残しました。が、ここは天使1残しでも良かったかも。最悪X=1でキャストしても場持ちよいですし相手は困りそう。
in
1 Wear // Tear
1 Engineered Explosives
2 Flusterstorm
1 Red Elemental Blast
2 Monastery Mentor
ジェイス→メンターに勝ち手段を変更。ウィル3をフラスター2、REB1に変えてアド損防止。クリーチャー除去を増やす。摩耗損耗は相手の針に
ノータイムで打つのではなく、大歓楽や相殺独楽のトップ要員としての使い途も忘れない。
といった感じです。
あと、極上の炎技はいいカードですね。今後バーン要素のあるデッキとやる際は、このカードも踏まえたライフ計算をしていきたいところです。
今日はこの辺で。
コメント
盤面のクリーチャーをしっかり落としていきたいですよね。瞬唱がめっちゃ大事になりそう。
アジャニもすき!(*´Д`*)自分がナヤマベ組むなら必ず入れたいですね、奥義がミラクルに強い!
〉ばもす さん
瞬唱はなるべくガイドか大歓楽に当てていきたいですね。特にガイドはブレストフラッシュバックでトップに土地積んだときには脳汁出ます。
〉なおすけ さん
そうそう、アジャニ強いんですよ!(熱弁)
同型ならREBに引っ掛からないのもそうですが、ジェイス着地ブレストの返しのヘリックスで一方的に落とせる!強い!